窓から暮らしを広げる
2020・12/12以前のブログはこちらからご覧いただけます。お手数ですが、バナーをクリック!
内窓の効果って?
2021-06-05
梅雨入りはまだですが、どんよりした雲にさえぎられて山間から昇るまぶしいばかりの朝日になかなか出会えない毎日が続いています。
さて、何度かこのブログにも書かせていただきました「内窓」ですが、相変わらず多くのお問い合わせをいただいています。
今日は、内窓に入れる「ガラス」についてお話をしたいと思います。
まず、弊社にお問い合わせをいただいた中で「内窓」に求められる性能として最も多いのが「騒音」のお悩み。
続いては「寒さ・暑さ」のお悩みになります。
実は、内窓はその中に入れる「ガラス」により性能に大きな違いが生まれるのです。
弊社でオススメしている「内窓」と「ガラスの組み合わせ」をご紹介します。
①「騒音」で悩まれている方には、「内窓プラスト」(大信工業製)+「防音合わせガラスソノグラス」(日本板硝子製)
②「寒さ・暑さ」で悩まれている方には、「内窓プラスト」(大信工業製)または「内窓プラマードU」(YKKap製)+「ペアガラス」・「LowEペアガラス」・「アルゴンガス入りLowEペアガラス」
③「騒音+寒さ・暑さ」対策の方には、「内窓プラスト」(大信工業製)+「真空ガラスクリアFIT」(日本板硝子製)
現在、申請真っ最中の「グリーン住宅ポイント」では上記①・②・③のすべての組み合わせが対象になるのが「4~7地域」(首都圏・関東では多くの方が対象地域 )にお住まいの方。
また、「1~3地域」(寒い地域:山間部や北部地域の一部)にお住まいの方ですと②・③の組み合わせである「ペアガラス」以上の断熱性能を持つガラスが必須になります。
今回のグリーン住宅ポイントの趣旨としては「環境」に配慮した省エネ製品の普及ですが、「騒音」のお悩みを解決しようと①の組み合わせを採用したとしても、内窓という構造上その高気密性から計らずしも「省エネ」につながり、「4~7」地域の方に限りますがポイント対象製品になるのです。
昨年末の工事契約分からスタートした「グリーン住宅ポイント」ですが、5月から申請受付が始まり弊社でも先日窓口に行き数件の申請を済ませてきました。
申請期限は10月末ですが予算に届いたところで終了になりますので、9月には申請を完了するぐらいの余裕を持った工程をお客様にお勧めしています。
最近、「もっと早くお願いすればよかった。」とお客様によく言われることがあります。
コロナ禍の今お家にいる時間が長いからこそ、たった1日の「窓リフォーム」でお客様の今までのお悩みを解決してみませんか。
*環境省補助金について(現在申請受付は終了しています。6月に申請受付予定ですので後日ご案内いたします。)
************************
◆ 防音でお悩みの方に*内窓「PLAST」のご紹介
◆ ショールームのご予約はこちらから *内窓「PLAST」の実物がごらんになれます。
◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は
お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
・電話番号:0120-236-685
・問合せフォームはこちら↓↓↓
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

エンドユーザー様向けの販売から20年の節目に思うこと。
2021-05-31
エンドユーザー様から窓のリフォーム工事を受注する形態を社内(以前の会社で12年、現在の会社で8年)に構築してから20年が経ちました。
実は、サッシ・ガラスを販売するほとんどの会社は、エンドユーザー様から直接発注を受ける「元請け」の建設会社から、開口部に関わる製品のみを受注する「下請け」という役割です。
具体的には建設会社の監督さんからの指示のもと建築図面上の製品、また内容によっては変更する場合もありつつ、現場に納入・取り付け(通常は非木造サッシは取り付けまで、木造用サッシは搬入まで)をさせていただくのが我々サッシ販売会社の仕事になります。
現在、弊社の場合では建設会社の下請けとしての機能が80%、エンドユーザー様向け製品の販売が約20%という比率で運営しています。
製品はにおいては開口部に関わる金属製や樹脂製サッシ、各種機能性ガラスという点で重なるものも多いのですが、その販売方法にはほど遠い違いがあります。
弊社で受注する非木造用サッシは図面に基づいて製作するオーダーメイドサッシのため、技術的には熟練を要するものですが、プロである監督さんの指示を受け綿密な打ち合わせをしながら工事を進めていくという流れになります。
一方、エンドユーザー様に直接販売する場合では弊社がお客様のお悩みから最も適する製品をご提案し、採寸⇒発注⇒現場設置までという流れになります。しかも、お客様のご要望は多岐に渡り、状況も一物件ごと異なるため、20年という歳月を経てもなお初めてのことに遭遇する経験が多々あります。
それでもなお、エンドユーザー様に対する販売を続けてきたのには、その困難さを乗り越えてでも達成できる喜びがあるからこそなのです。
「騒音」、「防犯」、「防災」、「寒さ・暑さ」、「結露」などお客様の暮らしにとって多くのストレスを生み出す様々なお悩み。
そのお悩みを解決するために、費用対効果の高い製品を選定、間違いのない正確な設置工事を完了するまでがお客様から私共に託された任務です。
だからこそ、お客様の期待を裏切ることなくさらにご満足いただける工事を終えた時は、お客様の笑顔と同時に私共もそれ以上の幸せを実感する瞬間なのです。
あれから20年という歳月が流れましたが、その喜びと達成感は昔も今も変わりません。
この仕事に関わるたくさんの人たちの尽力に日々感謝しながら、何より弊社を選んでいただいたお客様を宝物に、これからも進んでまいります。
*環境省補助金について(現在申請受付は終了しています。6月に申請受付予定ですので後日ご案内いたします。)
************************
◆ 防音でお悩みの方に*内窓「PLAST」のご紹介
◆ ショールームのご予約はこちらから *内窓「PLAST」の実物がごらんになれます。
◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は
お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
・電話番号:0120-236-685
・問合せフォームはこちら↓↓↓
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

国と地域が推奨する「人と地球」のための窓リフォーム
2021-05-28
5月14日に窓リフォームの補助金の中で最も補助率の高い「令和2年度補正予算既存住宅における断熱リフォーム支援事業」(環境省)の受付が終了しました。過去にも同様の支援事業は継続的に実施されていましたが、今回の申請については今までにない反響でその対応に追われる日々でした。
テレワークをはじめ室内で生活する時間が長くなり、これまで気づかなかった室内環境の悩みを何とかしたいという思いは多くの方に共通したものでした。
現在、環境省の支援事業は締め切られましたが、6月には新しい事業がスタートする予定だそうです。
また、東京都をはじめとする多くの地域でも同様の補助金制度があり、併用することも可能です。
申請書類の作成では専門的な事項も多々あるため、お客様ご自身が申請するにはかなりの労力を費やすものです。
そこで、私に代理申請をお任せいただけますと、お客様はいくつかの情報や住民票、施工前後写真などを弊社にメールで送っていいただくだけで申請が完了できます。
現在その受付が始まった「グリーン住宅ポイント制度」も同じく代理の申請を承っています。
「グリーン住宅ポイント制度」では50,000ポイント以上という条件はありますが、すべての窓のリフォームが条件の環境省の補助金に比べてハードルが低いので多くの方にご利用いただける制度です。
以下、制度とその併用についてご案内いたします。
1)環 境 省
補助対象経費の1/3が補助(各製品による決められた単価×平米数)、すべての窓の断熱リフォームが条件
2)各 地 域
各地域によります。例えば東京都では工事金額の1/6が補助、1居室全ての窓のリフォームが条件
3)国土交通省
50000ポイント以上で申請可能。WEBカタログでポイントの製品と交換、または防音・換気・防災など生活向上のためのリフォーム工事代金と交換
*併用可能:1)と2)・2)と3)
*併用不可:1)と3)
上記の制度を使った窓リフォームでは「ガラス交換」・「内窓設置」・「外窓交換」・「玄関ドア交換」が対象ですが、制度または地域によって対象製品が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
まだまだ知られていない補助金制度ですが、これから窓のリフォームをお考えのお客様にはこのようなお得な制度をぜひご活用いただきたいと思います。
このところ補助金の申請書類の作成に明け暮れている私ですが、お客様の笑顔を思い浮かべながらパソコンに向かう日々です。
仕上がった書類を締め切りに間に合わせてポストに投函した時こそ「最高の達成感」を味わう瞬間なのです。
*環境省補助金について(現在申請受付は終了しています。6月に申請受付予定ですので後日ご案内いたします。)
************************
◆ 防音でお悩みの方に*内窓「PLAST」のご紹介
◆ ショールームのご予約はこちらから *内窓「PLAST」の実物がごらんになれます。
◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は
お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
・電話番号:0120-236-685
・問合せフォームはこちら↓↓↓
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

テレワークでのお悩み
2021-05-24
このところ、音のお悩みのお客様からお問い合わせが殺到しています。
コロナ禍が続く今、家で過ごす時間が長くなったせいで外から入る騒音に不快感を感じる方が非常に増えていることが大きな原因になっているようです。
朝、家を出てから夕方までほとんど家にいない生活を送っていた共働き世帯のご夫婦が、共にテレワークに移行するなかで生活の場としての家庭をオフィスとしての環境に変える際に、音の問題という新たな課題が生まれたのです。
このようなお悩みはテレワークが進んでいる首都圏にお住まいの方がほとんどですが、今ならちょうど「グリーン住宅ポイント」や環境省の補助金制度などをうまく使うと、かなりお得に窓の遮音工事をすることができます。
また、音の問題と同時に、今まで結露や断熱性能で悩んでいたけれどなかなか窓リフォーム工事に踏み切れなかった方々にとっては国の制度がその背中を押してくれる良い機会となりました。
具体的な窓リフォームでは、以下をご提案しています。
1)騒音のお悩み重視の方には
「プラスト+防音合わせガラス」の組み合わせ
防音合わせガラスは6.8ミリと12.8ミリの2種類です。開閉の頻度や大きさで使い勝手の良い厚さを選択します。
また、費用対効果では12ミリの単板硝子もおすすめします。
2)騒音と断熱の両方のお悩みを解決したい方
「プラスト+真空ガラスクリアFIT」の組み合わせ
真空ガラスクリアFITはスペーシアの姉妹品です。真空層による断熱効果と遮音効果は内窓との組み合わせでその性能を如何なく発揮します。
3)コスト重視で騒音や断熱効果を高めたい方
「プラマードU+異厚LowEペアガラスまたは真空ガラスクリアFIT」
プラストを使った窓リフォームに比べるとかなり割安なので、気軽に窓リフォームが実現できます。
ちょうど、経済活動=SDGsという考え方が浸透してきている今、補助金を使った窓リフォームの普及は地球温暖化防止や健康維持などいくつかの項目でSDGsの目標をクリアすることができる画期的な社会的行動に繋がります。
窓リフォームの推進がお客様にとってはお悩みを解決するという生活の質の向上と同時に、SDGsの目標を達成する大きな社会貢献であることを広く知っていただけるよう、各種補助金制度の活用を通して微力ながらこの推進活動を広めていきたいと思っています。
*環境省補助金について(現在申請受付は終了しています。6月に申請受付予定ですので後日ご案内いたします。)
************************
◆ 防音でお悩みの方に*内窓「PLAST」のご紹介
◆ ショールームのご予約はこちらから *内窓「PLAST」の実物がごらんになれます。
◆ 窓の断熱・結露にお困りの方は
お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
・電話番号:0120-236-685
・問合せフォームはこちら↓↓↓
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

快晴の北杜市にデッキを見に行ってきました。
2021-04-08
小淵沢町は北杜市の中でも標高が高い場所。
また、中央自動車道では長野県との県境になる小淵沢ICがあるためか、避暑地としてまた別荘地として人気のあるスポットです。
きのうは昨年末に弊社で施工したO様邸を見に小淵沢町に行ってきました。
甲府昭和1Cから30~40分ほどであっという間に小淵沢ICに到着。そこから車ですぐの場所にO様邸があります。
こちらの別荘に1週間ほど滞在されるというご連絡をいただき、ウッドデッキの様子を見ながらお礼を兼ねてお伺いしました。
実は、昨年の夏に「セフティルーバーウィンドウ」をご採用いただいた際に、O様からウッドデッキのご相談を受けたことがきっかけでした。
以前のウッドデッキは一般的な木材を使ったものでしたので、数年で劣化してしまいデッキの上に立つことも危険な状態というO様のお悩み。
そこでお悩みを解決できる木材として「イタウバ」をご提案したのでした。
今回採用した天然木「イタウバ」は今までの木材の常識を破った驚きの高耐久性の木材なのです。
「イタウバ」という名前は初めて聞くという方がほとんどだと思いますが、南米諸国原産のクスノキ科の広葉樹なのです。
基本的に防腐剤や保護材を塗布する必要もなく、屋外の使用環境で25年以上はもつと言われ、耐久性に非常に優れているのが特徴です。
イタウバの色合いは濃い茶褐色で、油分を多く含んでいるので木肌はなめらかで素足でも使用できます。
「イタウバ」の見本を持ってみると、その密度の細かさと重さに驚くほどです。
木製ならではの面倒なお手入れは必要なく、年に1度程度保護剤を布で塗布することで長年美しさをを保つことができます。
O様は千葉県在住ですが、息子さんや娘さんそしてお孫さんたちと小淵沢の澄み渡った青空の元、このウッドデッキで楽しいひとときを過ごすことを今から楽しみにされています。
私も、そんなご家族団らんの様子を想像し、そのお手伝いができましたことを嬉しく思っています。
ちょうど快晴でしたので、気持ちいい高原の空気の中ウッドデッキのお話をうかがいながら撮影ができました。
「イタウバ」のウッドデッキにご興味があるかたは、お気軽にご相談下さい。お待ちしております。
************************
◆ 窓の結露・断熱でお困りの方は
お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。
・電話番号:0120-236-685
・問合せフォームはこちら↓↓↓
◆ 窓の断熱リフォームについて
◆ 真空ガラス「スペーシア」の施工事例
結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。
山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
