窓から暮らしを広げる
2020・12/12以前のブログはこちらからご覧いただけます。お手数ですが、バナーをクリック!
窓断熱リフォーム補助金制度「住宅省エネ2024キャンペーン」の概要が公表されました。
2023-11-16
うれしいお知らせがあります!!
11/10付で令和5年度補正予算案「住宅省エネ2024キャンペーン」の各事業の概要が公表されましたので取り急ぎお知らせです。
■概要
【スケジュール】
・交付申請:2024年3月以降の受付開始予定(対象期間は現行事業と重複)
・対象工事期間
→令和5年11月2日以降に対象工事に着手したもの
(1)こどもエコ住まい支援事業の後継事業「子育てエコホーム支援事業」
(2)先進的窓リノベ事業の後継事業
■予算
・先進的窓リノベ事業の後継事業 1350億円
*現行の予算が1,000億円からの増額。窓ごとの補助額は未定ですが期待できる内容になると思われます。
*窓については現行上限額が30万円から20万円に減少。補助額は全体的に微増(開口部改修もそれぞれ数千円微増)
ただし、こどもエコすまい支援事業の後継事業はすでに補助額は決定していますが、先進的窓リノベ事業の後継事業はまだ補助額が確定していないので、12月中旬の事務所開設日以降に補助額を確認してからご契約されることをお勧めいたします。
12月中旬以降になりますと、お見積もりのご依頼が殺到する可能性があります。
取り急ぎ、ご希望の窓リフォームの予算をあらかじめ検討されるには今が最適です。
また新しい情報や追加情報がありましたら随時お知らせいたします。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

レトロガラスのランプがやって来た!
2023-10-31
昭和レトロ(型)ガラスのスタンドランプが「moineau(モアノ)」(小林亜紀子さんのアトリエ)から届きました。
ショールームに入った正面の棚の上に置かれたスタンドランプは、周りの雰囲気にしっとりと馴染みながら不思議とその存在感を放っています。
このランプに使われているガラスは「銀河」と「菊」。
すでに取り壊された家屋から来たものか、または昔のガラス屋さんの倉庫にあったものかはわかりませんが、いずれにしても50~70年ほど前に日本のメーカーで作られたガラスです。
昭和レトロ(型)ガラスについて詳しくはこちら→「二階さちえの窓のコラム」
*製品についてのご興味がありましたらお問い合わせください。
弊社のショールームでは、このようにお客様を心地よくお迎えする「空間づくり」を心掛けていますが、なかでもご覧いただきたいのが機能性を持つ窓製品です。
高気密性No1の内窓「プラスト」、世界で初めての真空層を持つガラス「真空ガラススペーシア」など断熱性をUPさせる製品から、「防衛くん」・「エコ引違い」・「セフティルーバーウィンドウ」など侵入抑止対策の製品までショールームのすべての窓に設置しています。
また、補助金の対象製品についても「デモ機」などで実物をご覧いただける製品もあります。
前回のブログでお知らせいたしましたが今年度の先進的窓リノベ事業に続く次年度の制度が発表される前だからこそ、じっくり窓のお悩みをご相談できるチャンスです。
「窓の(補助金)相談会」の随時相談会をご希望の方は、以下の予約ボタンからまたはお電話で事前にご連絡ください。
*お電話はこちらへ 0120-236-685
相談会でのご来店・お見積もりの提出でご契約をお約束することはございませんのでご安心下さい。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

来年度の「窓」の補助金に期待!!
2023-10-19
今年春から始まった「住宅省エネ2023キャンペーン」ですが、こどもエコすまい支援事業はすでに完了、 先進的窓リノベ事業の方は予算がいつ満額になるかと心配しつつ申請を急ぐ状況でもあります。
そんな中、幸い来年度の環境省の「窓の断熱リフォームの補助金」の概算要求も発表され、引き続き大いに期待できそうな内容になっています。
そんな中、幸い来年度の環境省の「窓の断熱リフォームの補助金」の概算要求も発表され、引き続き大いに期待できそうな内容になっています。
*日本経済新聞社WEB版(10/8)
仮に次期制度がスタートした場合、今年度の「住宅省エネ2023キャンペーン」 同様に一斉にお見積もりのご依頼、ご契約が集中し、さらに工事の時期も重なることでお客様をお待たせする可能性があります。
さらに補助金制度は予算超過時期の問題もあり、すべてを迅速に進めなければなりません。
そんな中、今後の補助金を利用して窓の断熱リフォームをお考えの方に提案です。
スタート前の今だからこそどんな窓が我が家に最適なのかをじっくりご相談してみませんか。
「窓の(補助金)相談会」の随時相談会をご希望の方は、以下の予約ボタンからまたはお電話で事前にご連絡ください。
*お電話はこちらへ 0120-236-685
相談会でのご来店・お見積もりの提出でご契約をお約束することはございませんのでご安心下さい。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

マンションでもアルミ樹脂複合サッシの交換ができるようになりました。
2023-10-11
木造住宅ではすでに普及している「アルミ樹脂複合サッシ」ですが、非木造建築だと現状はまだまだアルミ製サッシが一般的です。
ところがYKKの外窓交換「マドリモ 」が非木造建築物(マンション等)においても「アルミ樹脂複合サッシ」の断熱リフォームを可能にしました。
それにより、断熱性能の向上はもちろんのことバリエーション豊かな室内側の樹脂色がインテリア性のUPにもつながり、アルミ製の外窓交換に比べお客様の満足度が高い製品に進化しました。
(防火戸は引違いのみ・その他条件があります。)
しかも足場が不要なのでその分のコストが軽減できるのも魅力です。
また、今年多くの方にご利用いただいた「先進的窓リノベ事業」でもBグレードとして補助金対象製品となっています。(4F以上の住居用非木造建築物であれば1~3Fも対象)
コロナ禍の期間は家にいる時間が長いことで今までの暮らしを見つめ直す機会になりました。
普通の生活を取り戻した現在でも室内環境がいかに肉体的・心理的な快適さにつながるかを実感している方がコロナ前に比べ多くなったのではと思います。
以前は外に出ることで心の充足を求めていた私でしたが、今では家を快適にし整えた中で手作りの食事をとることが最も幸せを感じる時となりました。
コロナ禍に「丁寧な暮らし」という言葉を聞くようになって久しいですが、私自身も小さなことにも気を配りながら心地よく環境にも優しい暮らしに自然と変化しました。
*私が整理収納アドバイザー1級を取得したのもこの時期でした。
窓の断熱リフォームは快適な暮らしを支える「縁の下の力持ち」。
派手さは無いし見た目にはそれほど変化はないかもしれませんが、私たちに「本当の心地よさ」を届けてくれるのが実は「窓」なのです。
私も「窓」と同じくこれからも皆様の「縁の下の力持ち」でありたいと思っています。
おうち時間を快適にしたい方、健康でいたい方、省エネを考えている方、そして地球環境のためにできることはないかと考えている方。
どうぞお気軽にご相談ください。
お待ちしています。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************

昭和レトロガラスを使ったステンドグラス作品展に行ってきました。
2023-10-05
小林さんは山梨県北杜市出身で東京在住のステンドグラス作家です。今回ご縁があり作品展に来させていただきましたが、実家に帰られた際には弊社にも寄っていただける約束をしてこの日会場を後にしました。
生まれた時から硝子に囲まれた環境の私にとって、今回の作品展は昭和型ガラスの美しさを再確認しまた自身の子供時代の情景を思い出させてくれた機会でもありました。
捨てられる硝子を再利用した「リユース」の作品という点でも地球にやさしい活動をされている小林亜希子さん。
これからの活動を応援しています。
写真&ステンドグラス展「銀塩写真と昭和型ガラスのリフレーミング」
東京都荒川区荒川4-49-4 カフェ&ギャラリーColifer(カリファー) 070-8599-5516
*10月14日まで 定休日がありますので要問い合わせ。
*照明器具・フォトフレーム以外にもトレーや小さな花瓶などもあります。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
