クリアさんの窓の店オフィシャルブログ
窓から暮らしを広げる
過去のブログページはこちら
2020・12/12以前のブログはこちらからご覧いただけます。お手数ですが、バナーをクリック!
ガラスについての重要なお知らせ
2022-07-22
カテゴリ:窓
重要
新聞やインターネットでも公表されました「ガラス製品の値上げ」が10月から実施されることになりました。
■日本板硝子
今回の値上げでは、今までにない大幅なパーセンテージになる予定です。
これまでお客様にご提供してきました「真空ガラス」・「LowEペアガラス」・「一般ペアガラス」・「防音合わせガラス」・「防犯防災合わせガラス」などすべてのガラスが対象になります。
原燃料の高騰、物流費の上昇、円高の進行によるコスト上昇はメーカーの自助努力では到底吸収できるものではなく、残念ではありますが販売価格に転嫁せざるを得ない状況に至ってしまいました。
弊社としても、特に環境負荷を抑えるための窓の断熱リフォームの重要性をお伝えしてきただけに、ご採用のハードルが上がってしまうことは非常に残念でなりません。
また、現在国や東京都でも脱炭素社会に向けての補助金制度の構築で一人でも多くの消費者の皆様に窓の断熱化を推進していますが、この値上げをきっかけに断熱リフォームの普及に影響が出ることはすなわち地球温暖化防止のペースダウンにもつながりかねません。
そこで、弊社にできることは、お客様の費用面でのご負担を減らすべくこの「補助金制度」の情報を広め、煩雑な申請の手続きを代行することで制度を活用しやすくし、「快適さ」と「地球環境への貢献」によりお客様にトータルでご満足いただけるよう努力することだと思っております。
10月分からの出荷の値上げ時期を考慮しますと、9月以降のご契約分から新価格となる予定です。
現在、受け付けております東京都の補助金制度をご利用いただく場合、「遡り申請」(7月31日までのご契約)の方のみ旧価格でご対応させていただきます。ご検討の方は恐縮ですが、お急ぎでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
また、国のこどもみらい住宅支援事業につきましては、8月いっぱいのご契約ですと旧価格で対応させていただきます。
残念な値上げではありますが、これからも「お客様のお悩みを窓から解決したい」という思いは変わらず努力させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
防犯製品のご提案と現場調査の大切さについて
2022-06-22
カテゴリ:窓
6月中旬、山梨県甲斐市のお客様宅に「防衛くん」 ・「エコ引違い」・「エコ面格子」を設置しました。
当初はお客様のご希望ですべてのサッシに「エコ引違い」を設置する予定でしたが、一部の掃き出しが「片引き+FIX」(輸入サッシ)だったため構造上あきらめざるを得ませんでした。
その代わり、室内設置型の「防衛くん」のご提案をしたところ、お客様が大変気に入ってくださり今回の採用に至りました。
「防衛くん」の施工では木枠の奥行が不足していたため、同じ奥行の「増枠」を使用。
今回必要な奥行きは50㍉でしたのでLIXILの内窓用の増枠50がぴったりでした。
また、「防衛くん」が50㍉内側に出ることでカーテンとの接触の問題が発生します。
通常、25㍉程度の出っぱりですと「ブラケットスペーサー」(カーテンレールのブラケットをふかすための製品)を使用しますが、50㍉になると「ブラケットスペーサー」だけでは足りません。
そこで、現在のカーテンレールの位置より下がってしましますが、増枠にカーテンレールのブラケットを取り付けることを提案しました。
(増枠はカーテンレール仕様 *増枠の内部に芯が入っているタイプ)
ただし、カーテンが数センチ下がることで床に引きずってしまうことをお客様に説明したところ、カーテンの長さをご自身の縫製でお直ししてくださるということでこちらも無事解決できました。(O様ありがとうございました。)
住宅の窓まわりの形状は千差万別。
その形状によってどの方法が最適か判断します。
ですから、もっとも神経を使うのが現場調査。その時に見落とした問題があると、施工当日が大変なことになるか最悪は施工ができないことにもなります。
まずはお客様のため、そして当日施工する職人さんのためにもできるだけ細部の現場の情報を「現場調査」の段階で収集する必要があるのです。
窓製品は正確な採寸と設置方法により安全性を始めとするその他の効果が充分に発揮できます。
弊社で扱っている窓リフォームの製品は安全(防犯製品)・健康(断熱製品)とお客様にとって重要な役割を果たす製品ばかり。
だからこそ現場調査と施工、両方の精度を高めお客様に窓リフォームの効果をより実感していただくことが私たちの最も大切な仕事なのです。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
窓を開けたい季節、侵入の不安を感じる方に
2022-06-16
カテゴリ:窓
窓を開けて自然の風を取り入れたい…。心地よい風って本当に人を幸せな気分にしてくれます。
でも、窓を開け放つことは同時に「侵入される」という不安にも繋がります。
また、たとえ窓のクレセント(カギ)を閉めてもガラスを破壊して侵入されることもあります。
現在、上記の防犯製品はいづれも製造メーカーで実物をご覧いただくことは残念ながらできません。
しかしながら「防犯」に関わる製品だからこそ、その形状や使い方など事前に見てから判断したいというのが消費者の皆様の本音。
そこで、現物をご覧になる方法をご紹介させていただきます。
① 弊社ショールームにご来店ください。
ショールームでは防犯製品の一部を実際に目で見て体感いただくことが可能です。(セフティルーバーウィンドウ・ エコ引違い・防衛くん)
② 遠方でご来社いただけないお客様には一部の製品(セフティルーバーウィンドウ・防衛くん)の見本を宅配でお送りします。
ご覧いただいた後、ご返却いただきます。(返却は着払いでOKなのでお客様にご負担はありません。)
「一人でも多くのお客様の不安と心配を取り除きたい。」
ご紹介した防犯製品は、私が特に気に入って長くご紹介している製品ばかりです。
女性だからこそ感じる不安が少しでも解消できたら… 私の願いです。
*ご案内した製品は、侵入を完全に防ぐことはできませんが(製品自体が完全に破壊できないものではありません。)、見た目の抑止力と侵入までに時間がかかることで防犯性能を高める効果がある製品とお考え下さい。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
こどもみらい住宅支援事業「分離発注」について
2022-06-06
カテゴリ:窓
こどもみらい住宅支援事業の申請受付が始まって早2カ月以上が経過しました。
おかげさまで申請を希望されるお客様が多く、書類作成に追われている毎日です。
そんな中、ちょっと困ったことがありましたのでお客様に情報を共有させていただこうと思いました。
今回のこどもみらい住宅支援事業の対象製品では弊社で受注させていただく「開口部(窓・ドア)の断熱改修」以外に様々な工事がその対象になっています。
特に「空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置」はちょうどエアコンの買い替え時期に重なるお客様に喜んでいただける製品としてご希望される方が多くいらっしゃいます。
「開口部の断熱改修」にこの「エアコン設置」工事を合わせて申請したい場合、特に「開口部の断熱改修」で補助金の下限の50,000円に満たない場合は、エアコンとの合算で50,000円以上にして申請するという方法があります。
その場合、お客様からエアコンを発注した会社に必要書類を準備してもらい、弊社が「代表事業者」として自社分と合わせて取りまとめるという「分離発注」という方法をとらせていただいています。
ところが、エアコン販売業者の一部でこどもみらい住宅支援事業の「分離発注には対応しません。」という方針の会社があります。
そのエアコン販売業者の方針としては、分離発注ではなくエアコンを含めたこどもみらい住宅支援事業の対象製品、例えば「開口部の断熱改修工事」 も併せてお客様から受注する選択しか取れないということでした。
エアコン販売業者のチラシの掲載にこの「分離発注には対応しません。」と記載されていたそうですが、うっかりすると見落としてしましそうな小さな文字での表記しかありません。その記載をお客様が気が付かずエアコンを契約し、弊社には「開口部の断熱改修工事」を発注すると「こどもみらい住宅支援事業」の申請自体ができなくなるという最悪の結果になってしまうのです。
したがって、「開口部の断熱改修」を弊社のような専門業者に依頼予定で、エアコン工事を同時に検討される場合は以下の方法をお勧めいたします。
1)発注するエアコン販売業者が「分離発注」が可能な会社であることを確認する。⇒その場合は弊社が代表事業者
2)エアコン販売業者から50,000円以上の補助金が発生する製品の購入(エコ住宅設備関連製品:例えばエコキュートなどが必須条件でエアコンを併せて購入)をして、単独でこどもみらい住宅支援事業の申請をしてもらう。
「こどもみらい住宅支援事業」を始めとする補助金の申請では、細かな部分の条件が多々あり日々業務をしている私どもであっても常に情報を更新していかないとお客様に正しい対応ができないのが実状です。
大切なのは、経験だけに頼るのではなく事務局との確認作業を怠らず、最終的にお客様に補助金がお届けできるまでの「代理申請者」としての役割を果たすこと。
さらに「窓の断熱改修工事」を通してかけがえのない地球を守るためのSDGsに貢献できる喜びも、この「こどもみらい住宅支援事業」に関わる私たちの大きなモチベーションなのです。
【すべての地域の皆様】
こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
窓の種類・大きさ・枚数で算出した補助金が50,000円以上で申請可能
【東京都にお住いの皆様】
窓リフォームのなんと1/3が補助金に。「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」について
*申請の手引きは近く公表予定です。
【東京・埼玉にお住まいの一部の皆様】
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
効果バツグン!窓の工夫
2022-04-15
カテゴリ:窓
私の窓の断熱リフォームのバイブルとも言える1冊の本があります。
2019年4月20日にブログでもご紹介させていただいた「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」というタイトルの本です。
初版から約10年ほどの年月が流れましたが、これから断熱住宅の新築またはリフォームをしようとする方には十分学ぶことの多い本です。
この本では「窓」 が家の部位でもっとも効率の良い「断熱リフォーム」であることを紹介しているのも特徴です。
また、紹介されている「窓の断熱リフォーム」は現在申請受付中の「こどもみらい住宅支援事業」を始めとする各自治体が実施している補助金制度の対象製品になっているものが多く、時代がやっと「窓」⇒「断熱」⇒「地球環境保護」に注目してくれるようになったことを嬉しく思っている私です。
特に興味深い内容は窓の「内」と「外」の対策について書かれていることです。
上の写真は弊社のショールーム内を撮影したものですが、窓の内側には「内窓プラスト」、外側には「エコ引違い」が設置してあります。
ショールームを建設したのが、2019年12月。その時に実際に窓の「内」と「外」に機能性窓製品を設置して体感してみようと思ったのです。
まず内側には気密性能が特に高い「内窓プラスト」。
その性能の高さから遮音効果で知られた製品ですが、もちろん断熱性能も非常に優れています。
実際に内窓を閉め切った時と開けた時で窓のそばに近づいた時の冷気に大きな違いを感じました。
次に「外」での窓リフォームでは夏の日射熱の侵入を軽減するために「外付けブラインド」が紹介されていますが、上の写真にある「エコ引違い」がまさしくその製品の一つです。
さらにルーバー(羽根)による夏の日射遮蔽効果はもちろんですが、アルミの合金製なので 侵入の抑止効果やプライバシー保護など2次的な効果も期待できます。
実際、写真のエコ引違いが入っている窓の外に集合住宅があるのですが、ルーバーの角度を調整することでベランダからの視線を防いでくれる役目もあります。
室内側に取り付けるインテリアのブラインドも日射遮蔽効果がありますが、外付けの「エコ引違い」に比べるとその効果が低いこともわかっています。
「エコ引違い」を始めとする外付けの製品(エコアマド・シャッターなど)については、窓の断熱リフォームの補助金対象になっておらず残念ですが、特に夏の室内温度の上昇を防ぐという点ではエアコン負荷の軽減効果が十分に期待できるので、内窓設置・ガラス交換などに準ずる「エコ窓」に十分なり得る製品です。
「こどもみらい住宅支援事業」で「外窓交換」・「内窓設置」・「ガラス交換」をお得に採用した後に、外付けブラインド「エコ引違い」をご検討してみてはいかがでしょうか。
【すべての地域の皆様】
こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
窓の種類・大きさ・枚数で算出した補助金が50,000円以上で申請可能
【東京都にお住いの皆様】
窓リフォームのなんと1/3が補助金に。「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」について
*申請の手引きは近く公表予定です。
【東京・埼玉にお住まいの一部の皆様】
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************