クリアさんの窓の店オフィシャルブログ
窓から暮らしを広げる
過去のブログページはこちら
2020・12/12以前のブログはこちらからご覧いただけます。お手数ですが、バナーをクリック!
効果バツグン!窓の工夫
2022-04-15
カテゴリ:窓
私の窓の断熱リフォームのバイブルとも言える1冊の本があります。
2019年4月20日にブログでもご紹介させていただいた「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」というタイトルの本です。
初版から約10年ほどの年月が流れましたが、これから断熱住宅の新築またはリフォームをしようとする方には十分学ぶことの多い本です。
この本では「窓」 が家の部位でもっとも効率の良い「断熱リフォーム」であることを紹介しているのも特徴です。
また、紹介されている「窓の断熱リフォーム」は現在申請受付中の「こどもみらい住宅支援事業」を始めとする各自治体が実施している補助金制度の対象製品になっているものが多く、時代がやっと「窓」⇒「断熱」⇒「地球環境保護」に注目してくれるようになったことを嬉しく思っている私です。
特に興味深い内容は窓の「内」と「外」の対策について書かれていることです。
上の写真は弊社のショールーム内を撮影したものですが、窓の内側には「内窓プラスト」、外側には「エコ引違い」が設置してあります。
ショールームを建設したのが、2019年12月。その時に実際に窓の「内」と「外」に機能性窓製品を設置して体感してみようと思ったのです。
まず内側には気密性能が特に高い「内窓プラスト」。
その性能の高さから遮音効果で知られた製品ですが、もちろん断熱性能も非常に優れています。
実際に内窓を閉め切った時と開けた時で窓のそばに近づいた時の冷気に大きな違いを感じました。
次に「外」での窓リフォームでは夏の日射熱の侵入を軽減するために「外付けブラインド」が紹介されていますが、上の写真にある「エコ引違い」がまさしくその製品の一つです。
さらにルーバー(羽根)による夏の日射遮蔽効果はもちろんですが、アルミの合金製なので 侵入の抑止効果やプライバシー保護など2次的な効果も期待できます。
実際、写真のエコ引違いが入っている窓の外に集合住宅があるのですが、ルーバーの角度を調整することでベランダからの視線を防いでくれる役目もあります。
室内側に取り付けるインテリアのブラインドも日射遮蔽効果がありますが、外付けの「エコ引違い」に比べるとその効果が低いこともわかっています。
「エコ引違い」を始めとする外付けの製品(エコアマド・シャッターなど)については、窓の断熱リフォームの補助金対象になっておらず残念ですが、特に夏の室内温度の上昇を防ぐという点ではエアコン負荷の軽減効果が十分に期待できるので、内窓設置・ガラス交換などに準ずる「エコ窓」に十分なり得る製品です。
「こどもみらい住宅支援事業」で「外窓交換」・「内窓設置」・「ガラス交換」をお得に採用した後に、外付けブラインド「エコ引違い」をご検討してみてはいかがでしょうか。
【すべての地域の皆様】
こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
窓の種類・大きさ・枚数で算出した補助金が50,000円以上で申請可能
【東京都にお住いの皆様】
窓リフォームのなんと1/3が補助金に。「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」について
*申請の手引きは近く公表予定です。
【東京・埼玉にお住まいの一部の皆様】
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
東京都の「高断熱窓・ドア」の補助金が令和4年度予算で1/3に!!
2022-04-01
カテゴリ:窓
東京都は、昨年度が対象費用の1/6であった高断熱窓・ドアリフォームの補助金が補正予算に引き続き令和4年度予算の可決により1/3に決定されたことを公表しました。
新名称は「災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業」(東京都環境局クールネット東京)
地球温暖化による気候危機の状況が深刻さを増す中、CO2の排出減につながる省エネの取り組みはますます重要になっています。都内エネルギー消費量の約3割は家庭部門が占めています。家庭における省エネの取り組みは、地球温暖化対策には必要不可欠です。
そのため、都では省エネ効果の高い「既存住宅の高断熱窓・高断熱ドアの導入」を積極的に進めています。
東京都の制度は、先日発表された「こどもみらい住宅支援事業」(国土交通省)の補助金と併用可能です。
ダブルで補助金の申請をすれば、窓・ドアの断熱リフォームが非常にお得になります。
しかも、国の環境省の制度ではすべての窓の断熱改修が条件でしたが、東京都では1つ以上の居室全ての窓、「こどもみらい住宅支援事業」では補助額50,000円以上なので、申請のハードルが低いのも特徴です。
かつてない東京都環境局の補助金制度。
環境問題の解決に住宅の断熱化を推進する東京都の本気度を感じます。
このような制度が東京都以外の地方にも広がってくれると、より一層住宅の断熱化が促進されるでしょう。
まずは、先陣をきって首都「東京」から始まる脱炭素化のための取り組み。
東京都の皆様のご活用を期待しています。
*弊社では代理申請を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
【東京都にお住いの皆様】*申請の手引きは近く公表予定です。
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/dannetsu-solar.html
【東京都にお住まいの一部の皆様】東京都内の一部の区・市で補助金制度の事業があります。
今年度の詳細は4月中に公表される予定ですが、ご希望の方はお問い合わせください。
【すべての地域の皆様】こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
防音合わせガラス入りの内窓プラストがお得!
2022-03-25
カテゴリ:窓
いよいよ来週月曜日から申請受付開始の「こどもみらい住宅支援事業」。
子育て世代からシニア世代までお得に窓リフォームできる国の制度ですが、従来のポイント還元(商品との交換)から初めての補助金還元制度に変わりました。
本来、地球温暖化防止を目的に進めている制度ですが、一部の寒冷地を除くと「防音合わせガラス入り」の内窓も対象になります。
それにより、騒音対策で窓リフォームを検討しているお客様にとっても「こどもみらい住宅支援事業」はうれしい制度なのです。
また、防音のために設置した場合でも同時に断熱性能も格段にUPするので、一石二鳥の効果を生むのが内窓の最大の魅力です。
弊社では防音効果でイチオシなのが、内窓「プラスト」。
知る人ぞ知るこだわりの構造は一般的な内窓に無い「プラスト」独自のものばかり。
さらに枠の設置時には「タッカー」という建築用のホッチキスを使い、面の密着性を高めていることも大きな特徴です。
また、気密性を高めるためには、製品を発注する段階から緻密な採寸が求められるため細心の注意を払いながら時間をかけて測ります。
特に一般的なメーカーの内窓はWは左・中央・右、Hは上・中央・下の三カ所を採寸して最も小さい寸法で発注しますが、内窓「プラスト」はW・H共それぞれ3カ所の寸法を測りそれにのっとった製品を工場で製作しているので、建物の微妙な狂いにも対応できるのです。
もちろん断熱性を高めることを目的にしているお客様にとっても気密バツグンの「プラスト」の効果は十分にご満足いただけるはずです。
*断熱性能重視のお客様はLowEペアガラス(高断熱ペアガラス)入りのプラストをお勧めします。
この機会に今まで悩んでいたお住まいのお悩みをお得に解決してはいかがでしょうか。
もちろん、面倒な「こどもみらい住宅支援事業」の申請書類作成は無料で承りますので、お気軽にご相談ください。
お待ちしております!!
*お客様の地域で「防音合わせガラス入りプラスト」がこどもみらい支援事業の対象になるかお調べいたしますので、まずはお問い合わせください。
【すべての地域の皆様】こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
【東京都にお住いの皆様】家庭における熱の有効利用促進事業(高断熱窓・ドア)について
*現在は募集が終了していますが、議会承認後に4月1日以降の募集要項が発表予定です。
*上記の制度は併用できます。ご相談下さい。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
デュオPGをお使いの方、簡単に断熱性能をアップデートできます!
2022-03-17
カテゴリ:窓
デュオPGをお使いの方に朗報です。*デュオPGの発売期間:平成16年~令和3年
デュオPGはLIXILのペアガラス用サッシですが、初期に開発されたタイプなのでサッシ本体はアルミ製しかも製品によってはペアガラスの空気層が薄いタイプもあり、現在発売中の断熱サッシ(アルミ樹脂複合サッシ+LowEペアガラス)に比べるとその断熱性能にはかなりの違いがあります。
そのため、特にアルミサッシからの冷気や結露が防げず、お客様からお悩みの声を聞くことがありました。
今回、デュオPGと枠の形状が同じことから「シンフォニー」(LIXILの断熱サッシ)に超高断熱真空ガラス「スーパースペーシア」(一般的なトリプルガラス以上の断熱性能 0.65W/㎡・K)を組み合わせた製品を 「アップデートウィンドウ」と名付けてご提供できることになりました。
「アップデートウィンドウ」の断熱性能:熱還流率2.00 w/㎡K以下 (一般複層ガラスの窓*の2倍、一枚ガラスの窓*の3倍の断熱性能を発揮。)
*ともに、窓サッシはアルミサッシの場合の測定。内窓を設置する場合と同等性能以上。
*ともに、窓サッシはアルミサッシの場合の測定。内窓を設置する場合と同等性能以上。
また、サッシ交換工事の場合、枠を新たに設置する「カバー工法」になるため比較的費用もかかりますが、「アップデートウィンドウ」の場合、枠はそのままで障子(サッシ本体)のみの交換なので、1カ所あたり10分~20分と時間も費用もサッシ交換ほどかかりません。
嬉しいことに、今ご利用いただける「こどもみらい住宅支援事業」で補助金申請も可能です。*アップデートウィンドウは「ガラス交換工事」として申請します。
このお得な機会に高性能サッシとガラスのカスタマイズ製品「アップデートウィンドウ」をご検討してみてはいかがでしょうか。
【すべての地域の皆様】こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
【東京都にお住いの皆様】家庭における熱の有効利用促進事業(高断熱窓・ドア)について
*現在は募集が終了していますが、議会承認後に4月1日以降の募集要項が発表予定です。
*上記の制度は併用できます。ご相談下さい。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************
「補助金」を使って窓の断熱リフォーム!!
2022-03-11
カテゴリ:窓
「こどもみらい住宅支援事業」ってご存知ですか?
子育て支援と2050年カーボンニュートラルの実現の観点から高い省エネ性能を有する新築・リフォームに伴う負担軽減および省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図ることを目的とした国の事業のことです。(国土交通省)
制度の名前から子育て世代の方だけが対象と思われがちですが、実は子育てを卒業されたシニア世代の方も窓を始めとする「断熱改修」や「エコ住宅設備」にお使いいただくことが可能なのです。
今回の制度が今までのポイント制度と大きく異なる点は「補助金」としてお客様に還元できることです。
過去のポイント制度は商品と交換、または同じ業者へ追加工事を発注した場合に限り工事代と相殺するというもの。
交換商品でほしいものが見つからない、追加工事に当たるものが無いなどせっかくのポイントをうまく活用できないお客様も少なからずいましたが、今回は初めての「補助金還元制度」。
コロナ禍が始まって以来、家にいる時間が長くなり今まで気づかなかった室内環境の問題を考えるお客様が増えました。
その中で、インターネットの普及に伴い 寒い・暑いだけではなく、騒音・防犯などの多くの住まいのお悩みが「窓のリフォーム」で解決できるという情報を消費者の皆様に知っていただくことができました。
*補助金制度対象の「窓リフォーム」
1)ガラス交換工事(真空ガラススペーシアなどの高断熱ガラスの入れ替え工事)
2)内窓設置(断熱・防音に最適な内窓の設置)
3)外窓交換(築年数が経って隙間風が気になる古いサッシは最新の断熱サッシに交換できます。)
期間は昨年11月26日以降の工事契約~今年10月31日までの申請受付が対象です。
まだまだ大丈夫だと思っていると、申請状況により期間中に予算に達っしてしまい、受付が途中で締め切られることが実際に過去ありました。
残念な結果にならないためにも今のうちから余裕をもって窓リフォームをご計画されることをお勧めいたします。
3月下旬から「こどもみらい住宅支援事業」の申請受付が始まります。
弊社でも過去の申請の実績から安心の体制でお客様の申請書類作成を無料でさせていただきます。
どうぞお気軽にお申し付けください。
お待ちしています!!
【すべての地域の皆様】こどもみらい住宅支援事業について(子育て・若者世帯だけでなく一般世帯にも対応しています。)
【東京都にお住いの皆様】家庭における熱の有効利用促進事業(高断熱窓・ドア)について
*現在は募集が終了していますが、議会承認後に4月1日以降の募集要項が発表予定です。
*上記の制度は併用できます。ご相談下さい。
************************
◆ 一般社団法人 ロングライフラボについて
************************